ベアリングサポート印刷
2013年6月18日〜6月21日
![]() |
Y軸用のベアリングサポートを3D印刷で作りました。 stlファイルは知り合いの人に作成していただきました。 シンプルでスッキリしました。 |
![]() |
このパーツのおかげでX-Motorのような大型の3Dパーツは必要なくなりました。 |
![]() |
Y軸のモーターもガイドシャフトの上に移動すると同時に通し軸を使って1台にしました。 写真はモーター側です。 |
![]() |
こちらはモーターの反対側です。 1本の通し軸にする事でY軸用のモーターは1台になりました。 |
![]() |
右側の上から見た全体像です。 |
印刷テストをしました。(動画) XYキャリーの動きがよく分かるように機械の右側の上からみています。 |
|
![]() |
うまく印刷できました。 |
![]() |
|
![]() |
稼動音がうるさくて気になっていました。 OB1.4の時はこんなにうるさくなかったです。 atomよりもむしろ静かなくらいでした。 OB1.4とどこが違うかというと構造が違いますがY軸はそれほど変わっていません。 ためしにXYのステッピングモーターをOB1.4で使っていたものに変えてみました。 左の写真は変更後のモーターです。 |
驚きです。 あのうるさかったのがうそのように静かになりました。 こんなに変わるとは思いませんでした。 左の動画は同じオブジェクトを印刷しているところです。 違いがはっきり分かると重います。 値段が1000円から1600円と高くなりますがケチったのが間違いでした。 安物はやはりだめなところがあるんですね。 1600円のモーターを2台買おうと思います。 |
|
![]() |
X軸のガイドシャフトはφ8だったのですがφ10に交換しました。 そしてベアリングサポートも印刷パーツに交換しました。 このパーツのstlファイルも知り合いの人に作ってもらいました。 |
![]() |
|