![]() |
こちらはメタルJ-Headです。 デルタ型3Dプリンター用にebayで購入しました。 3280円 ところがこのヘッド、すぐに詰まって使い物になりませんでした。 |
![]() |
こちらはebayで見つけたエクストルーダーです。 3642円 5月27日に注文しましたがまだ届きません。 |
![]() |
これはアマゾンで購入したプリントヘッドです。 去年7800円で購入しましたが現在品切れです。 エクストルーダーとホットエンドが一体になっています。 詰まりが少なく使い易いです。 このプリントヘッドを分離してボーデンタイプにして見ました。 目的はデルタ型3Dプリンターに使えるかテストするためです。 デルタ型3Dプリンターではエクストルーダーを取り付けるスペースもありませんし軽量化が必要だからです。 |
![]() |
まず全体の重さは384gでした。 大半はステッピングモーターの重さです。 |
![]() |
ノズル部分とエクストルーダー部分に分離しました。 |
![]() |
ノズル部分は80gです。 |
![]() |
エクストルーダー部分は302gです。 この分はXキャリッジから離れるので軽くなるはずです。 |
![]() |
ノズル部分の改造です。 樹脂パーツを作ってテフロンチューブ用の継ぎ手を固定しました。 樹脂部分にヘッドの熱が伝わるのでちょっと心配です。 |
![]() |
重さは96gになりました。 384-96=288gの軽量化が出来ました。 |
![]() |
エクストルーダーも改造します。 樹脂パーツを作ってテフロンチューブ用の継ぎ手を固定しました。 |
![]() |
重さは316gになりました。 |
![]() |
エクストルーダーを本体に固定してテフロンチューブを取り付けました。 継ぎ手にチューブを差し込むだけで固定されます。 抜く場合は黒い部分を押すと簡単に抜けます。 うまく出来ています。 |
![]() |
ノズルもXキャリッジに固定してテフロンチューブを取り付けました。 |
![]() |
エクストルーダーとノズルをテフロンチューブで接続した様子です。 |
![]() |
エクストルーダー |
![]() |
ノズル |
![]() |
ノズルを正面から見た様子です。 |
印刷して見ました。(動画) 問題なく印刷できました。 フィラメントの送り出しはうまくいっています。 |