Boeing 737 Homecockpit
モーターライズドスロットルクオドラント自作6
Motorized Throttle Quadrant DIY 8
2017/04/2
![]() |
eBayに注文していたギヤードモーターが届きました。 送料込みで1004円で安かったです。 消費税もかかりません。 |
||||||
![]() |
早速ケースを開けてみました。 | ||||||
![]() |
ギヤーボックス内部。 意外とシンプルです。 |
||||||
![]() |
出力軸のギヤー。 なるほどこうなっているんですね。 1004円にしてはよくできていると」思います。 回してみて驚きました。 ほとんどノイズがないのです。 トリムホイールのモーターをこれに変えるといいんですがこのモーターは12V用です。 制御基板の改造が必要です。 |
||||||
![]() |
ブラケットとピニオンを印刷しました。 | ||||||
![]() |
モーターに取り付けました。 | ||||||
![]() |
本体に取り付けました。 電圧はとりあえず5Vです。 |
||||||
動作テストをしました。 電圧が低いので回転が遅いですが正常に動作しています。 音も静かになりました。 |
|||||||
コントロール基板を改造してモーターに12V供給するようにしました。 速く回転するようになりました。 ただ停止後にちょっと回る現象が発生しました。 |
|||||||
![]() |
制御基板は底面にまとめました。 底のスペースを確保するため4隅に足を付けました。 |
||||||
![]() |
動作確認用に仮のレバーを付けました。 左から スピードブレーキ エンジン1スロットル エンジン2スロットル フラップ |
||||||
FSXに接続しました。 スロットルレバーとトリムホイールが自動的に動くようになりました。 |
|||||||
スロットルレバーが画面のエンジン出力に追従して動いています。 |